旅は五感全開で!パワースポットから秘境まで、フェニックスを探して。

旅は最高の冒険、遊びです。自分の成長にもつながったりします。オリジナルな旅こそ本当のツーリズム!人それぞれ「自己流旅」のススメと、旅の記録です。

恐怖の雪の峠道・山の中の秘湯と、希代の超能力者!! 山形 2

>>山形・秋田旅1から続き>>

南岳寺の長南年恵堂」

長南年恵堂は外にあります。

勝手に開けて中を見ていいそうで、田舎の人は心が広いと思う。

f:id:lookoutpositive:20170314142412j:plain

ドラマ「トリック」の冒頭でサクっと語られていた、明治の超能力者・長南年恵は、庄内藩士の娘として生まれました。

 

元々小食だったが、20歳のころから無食となり、トイレにも行かなかったとか…

彼女の身辺には頻繁に神仏が現れ、音楽が聞こえたとか、テレポーテーションしたとか…

食べなかったのに力持ちで、男子と腕相撲していつも勝ち、一升瓶15本分もある水の入った大樽を軽々と運んだとか…

何もないところから、「神水」を出して病人達にあげたり…

そんな「怪しげな」行為が、地元の警官に目をつけられ、最終的に、裁判にかけられる。

 

拘留中も飲まず食わず、看守に「虫が多いから蚊取り線香持ってこよう」と言われてもいらないと言い、完全に外部と遮断された監房内で、「神水」「お守り」「経文」「散薬」を空気中から取り出したとか諸々。

 

そして、最高裁判所で何もないところから「神水」を出し、その能力を認められ、「無罪」となったという、「日本史上初の超能力裁判」だったのです。

ちなみにその水は、判事が持ち帰ったらしい。

f:id:lookoutpositive:20170314142651j:plain

南岳寺は、昭和の鶴岡市の大火で一旦燃えたそうですが、「本尊」と「即身仏」、「長南年恵堂」のみ無事だったというのも、奇跡として語られているのでした。

 

庄内恐るべし。

f:id:lookoutpositive:20170314142725j:plain

「鶴岡カトリック教会」

お次ぎは「鶴岡カトリック教会」へ。お隣には「マリア幼稚園」があります。

f:id:lookoutpositive:20170314142944j:plain

来てみたら、結構私はグッと来てしまい。
内も外も、建物の美しさ、素晴らしさもそうなんだけど…

f:id:lookoutpositive:20170314143054j:plain

懺悔室。

f:id:lookoutpositive:20170314143047j:plain

海外ドラマではよくあるけど、実物見たのは初めてかも。

f:id:lookoutpositive:20170314143107j:plain

美しいですね。

f:id:lookoutpositive:20170314143118j:plain

中央のキリスト像の祭壇を見たら、
とても神々しく感じられグッと来てしまいました。

f:id:lookoutpositive:20170314143130j:plain

隣には、フランスからやって来た「黒い聖母マリア像」があります。

フランスのどこぞの教会から来たというので、こちらが有名。

f:id:lookoutpositive:20170314143145j:plain

 

f:id:lookoutpositive:20170314143158j:plain

小さいながらも素晴らしい建築の教会。

f:id:lookoutpositive:20170314143211j:plain

聖書の1文が書いてある「おみくじ」みたいなものもありました。

f:id:lookoutpositive:20170314143222j:plain

こんなほっ建て小屋にもマリア様が。
これぞまさしく「和洋折衷」ですね。
渋くてイイです。

f:id:lookoutpositive:20170314143239j:plain

「天主堂」

f:id:lookoutpositive:20170314143258j:plain

せっかく鶴岡市に来たんだから、見たいスポットは他にもあったけど、ここでもうタイムリミット、小林温泉へ向かわないと。
意外に濃かった鶴岡市

 

即身仏「稀代の超能力者」がいらっしゃったり。

山形は神秘のミステリー・スポット。

そしてあまり知られてないっぽい修行の山「金峰山」と「金峰神社」。
それから重要文化財カトリック教会「天主堂」。
(あと、だだちゃ豆
軽く考えてたのに、濃くて充実した1日でした。
(しかしまだ終わらなかった。最後の試練が)

 

ほど近い、「道の駅 庄内みかわ」に寄って、農産物直売所「マイデル」でキャベツなどを買う。

庄内特産「だだちゃ豆」を買うはずだったのに…

f:id:lookoutpositive:20170314143416j:plain

 

一路、小林温泉」へ。

f:id:lookoutpositive:20170314143449j:plain

赤が栄える橋だったので。

f:id:lookoutpositive:20170314143501j:plain

除雪車は、作業終わってお帰りでしょうか。

f:id:lookoutpositive:20170314143512j:plain

小林温泉は山間部で、ちょっと山へ入るのですが…

f:id:lookoutpositive:20170314143520j:plain


実は地図を見て、少し不安でした。
地図では道が少しクネっていたので、「これ、峠道だろうなぁ」と思って。

 

積雪量の多い山形、普通の道なら除雪されてるけど、峠道となると雪状況が分からず…

しかも今回の車は、半月前に友人から頂いた、乗り馴れていないオートマ車ファンカーゴ」。

 

私が前に乗ってたのは、後輪駆動の180SXですが、マニュアル車の方が微妙な加減できるし、まあパワーはある車なので、最悪チェーンつければ走れるし。

それで豪雪地帯の新潟・魚沼地方や、秋田地方、標高980mの冬の信州長野の高山村「松川渓谷温泉」の、凍結した山道など走っていました。

 

しかし今回の「ファンカーゴ」は、「チェーンを買っておらず」、「スタッドレスタイヤも「おさがりで、結構すり減っていた」し、平地の駐車場に止めていても、ちょっとした雪で、キュルキュルいって動かなかったので、ちょっと不安…

 

10年前も来たけれど、どんな道だったか忘れてて、宿の人も何も言わなかったから、大丈夫だろうと、こっちの近い方から来たけど。

 

案の定、道が細くなって人気のない山の中へ。やはり峠道。
そしてやっぱりヤバかった。
結構ヤバかった。
対向車とすれ違う余裕もない狭いクネった道で、登りなんか、もう滑って滑って。

f:id:lookoutpositive:20170314150549j:plain

アクセル踏みすぎても、踏まなすぎてもダメ、右に左にと滑りながらやっとこ登ってた状態で、これは無理かも登れないかも、動かなくなったらアウトだなと何度も思いました。

対向車来たら完全にアウト!!
多分どっちの車もどうにもできない。

f:id:lookoutpositive:20170314143939j:plain

なのに…
対向車が来てしまって真っ青。

 

唯一ラッキーだったのは、対向車が降りてきたのが、かろうじてすれ違える道幅があった場所だったってこと。
こちらは登りなので止まりたくないけど、こっちが止まって、下って来た対向車を先に行かせなければ、すれ違えない。

 

で、ギリですれ違えたのはいいけど、案の定、一旦停止して発進したら、スリップして動かない。

少しバックしてはアクセル踏み、少しバックしてはちょっと勢いつけて、かなりスリップしながら、それでも何とか動いてくれたファンカーゴ

f:id:lookoutpositive:20170314144057j:plain

写真は少し楽な道になった道です。

f:id:lookoutpositive:20170314144124j:plain

1台だけで、あとは対向車が来なくてホント良かった。
登り坂を終えると、今度は下りが続き、
そこの道幅は、対向車が来たら絶対すれ違えない感じだったので、
登りだったけど、あそこですれ違ったのはラッキーでした。

f:id:lookoutpositive:20170314144151j:plain

雪道は下りの方が何とかなるわけで、ここらは登りほどの緊張感はありませんでした。

f:id:lookoutpositive:20170314144206j:plain

峠抜けるまでは、気を抜けないけど。

峠の一番の高所(多分)で、眼下に景色が広がり眺めは良かったけど、そんな感動を味わう余裕はありません。
逆からだったら来たら、登れない道でした。

f:id:lookoutpositive:20170314144220j:plain

何とか峠道を脱して、平地の道に。

ホっと一息。

f:id:lookoutpositive:20170314144417j:plain

細い道だったが、民家がチラホラと。

f:id:lookoutpositive:20170314144500j:plain

ナビがここらだと言ってるところで探したら、
小林温泉の看板を見つけて、少しバック。

f:id:lookoutpositive:20170314144513j:plain

到着。

f:id:lookoutpositive:20170314144523j:plain

10年ぶりぐらいの小林温泉。

f:id:lookoutpositive:20170314144534j:plain

小林温泉の管理人さんに峠の雪道が怖かったと言ったら、「あっちから来たの?」「さっき除雪したばかりだから良かったね」と言われました
あれでもラッキーだったんですね。

除雪してなかったら来れなかったかも。

 

まずはお風呂です↓
硫黄臭の香る、ちょいヌルっとしたお湯です。

f:id:lookoutpositive:20170314144642j:plain

やっぱり源泉かけ流しの温泉は気持ちいい!!

小林温泉は「冷鉱泉」だけど、かけ流しで入れるのが凄いのです。

普通冷鉱泉は、循環の沸し湯だから。

左に源泉の蛇口があり、右が加水して沸かした源泉。

それも「自分で調節して入っていいから」と。

もちろん冷たい源泉を投入。
すぐぬるくなって、Mは寒いと言ってましたが。

冬場の温まりとしては弱いけど、ゆっくり浸かれて最高です。

自分で加減できるし。

 

f:id:lookoutpositive:20170314144655j:plain

コップが置いてあるので飲泉もオケ。
「源泉を汲んで持ち帰っていいからね!」とも言われた。
なんて気前良く、親切なんだろう。
持ち帰り禁止、1本いくら、なんてトコも多いのに。
(特に冷鉱泉

 

戻ったら、隣の部屋に食事が用意されてました。
前は素泊りだったけど、今回は食事付きに。
2食付き5800円だったので。

f:id:lookoutpositive:20170314144713j:plain

私たちは肉を食べないので、肉は抜いてもらいました。
(本当は魚も食べないんですが)

f:id:lookoutpositive:20170314144946j:plain

小林温泉は、運営が酒田市となっていて、
地元の人達が管理してるのかなぁ?

 

おかみさんの山菜解説によると、

f:id:lookoutpositive:20170314144959j:plain

春に採った山菜を塩漬けしてた「イタドリの和え物」、

(ここらの方言では「どんごえ?」と言うそう)
「ナメコの味噌汁」は、長ネギと豆腐に、大根おろし入りで美味しかった。
うちでも作ろうと思った。
「春菊の胡麻和え」「油揚、わらび、コンニャクの炒め物・煮物」
「おでん」、肉の代わりに「天ぷら」と「ほっけ」。

f:id:lookoutpositive:20170314145128j:plain

イタドリの実物は見たことないと言うと、イタドリが載ってる「山菜図鑑」を持って来て説明してくれたオカミサン。

f:id:lookoutpositive:20170314145319j:plain

オカミサンのの面白い話では、
「二輪草は2つ花が生えてれば食べられるけど、1つだと毒」
とのこと。不思議だ。

 

『採って来る人も知ってる人だから、毒草と間違うことはないけど、
 採って来た山菜は全部、私ががチェックしてる』
さすが、山菜マスター。

 

お客さんに「普段目にしないような、珍しい物」を出したいんだそう。
山菜キノコ図鑑を見ながら、料理研究してると言ってた。
クリエイティブだ。

 

「見てていいから」とオカミサンは本を置いてったので、せっかくだからと『キノコ山菜図鑑』を眺めながら食べてたら、「行者ニンニクの花」を見て、あれ?と思った。

f:id:lookoutpositive:20170314145436j:plain

それは子供の頃の記憶。

私が祖母宅に預けられ、祖母と住んでいた頃、小1ぐらいだっただろうか。
ど田舎だったので、毎日リヤカーを引っ張って物を売りに来る、「やいちゃん」(やえちゃんかもしれない。祖母がそう呼んでた)という5、60代ぐらいの物売りの人がいた。

 

長い道のりを、坂道を登り下り、毎日リヤカー引いて行商してたのだ。
ちょうど午後2時ぐらいに家の前を通り、祖母は毎日「やいちゃん」を呼び止め、魚とかワカメなどを買ってた。

 

ある日、私は小学校の帰り道に、珍しい花を見つけてソッコー採った。
その瞬間、ニンニクみたいな強烈な匂いが漂い、私は『もしかして毒花?!』と、一気に恐怖に襲われた。
『死んだらどうしよう?!』

『この花を持ち続けていたら死ぬ!!』

と、子供の豊かな想像力で。

 

恐怖のピーク時、ちょうど祖母宅方面から来た「やいちゃん」と遭遇。
私は即座に「やいちゃん」に話しかけ、「やいちゃん」も「Sちゃん(私)、今帰り?」みたいな。

 

そして私は「この花あげる」と、やいちゃんに花をあげたのだ。

『毒花』をやいちゃんにあげれば、私はもう安全…
やいちゃんは単なる「子供の無邪気な親切心」と思っただろう。
(私は子供の頃、そんな親切心はカケラもありませんでした)

 

その話をしたら、Mに「ひでー」と言われた。
自分が毒かもしれないと怖くなった花をあげるなんて、と。
古い友人にも、「あんたは自分の身が危なくなったら、人を盾にして逃げるタイプだよね」と、昔言われたけど、否定出来ません。

 

それに子供は人のことなんて考えちゃいない。
子供は白くてピュアなわけじゃない。
毒だったら誰かにあげてしまえみたいな身勝手さ。
まあそれにやいちゃんは「大人だから大丈夫だろう」みたいな。

 

とにかく。
強烈な匂いを放つ、その怖い「推定毒花」を、
やいちゃんに押し付けてその話は終わったのだが、あの花は何だったんだろうと、その後も時々思い出しては、疑問に思ってた。

そしてその花が、今この図鑑で見ている「行者ニンニク」の花に似てるんだけど…
匂いも「ニンニク臭い」って書いてある。

それなら説明がつく。花を取ったときの、あの強烈な匂い。
今、あのときのナゾが解明されたのか。


唯一の疑問は、行者ニンニクが生えてるのは深い山とか崖とかだってこと。
小川の土手に生えてたからなぁ。
確かに山に沿った道ではあったけど。
片側が山で、片側は小川が流れ、田んぼという道。

図鑑見てたら「ノビル」の花も似てるけど、今となっては。

 

で、今ここ小林温泉で、その花の正体は、行者ニンニク(またはノビル)であっただろうと、判明したと。
40年ぐらい経っての疑問解決。
まさかここで解決するとは。

未解決な子供の頃の疑問が、私には多々あるのだ。
一生分からないんじゃないか、というモノもある。

Mに、「絶対食べないでね、Sちゃん(私)は山で実を見つけるとすぐ口に入れるから」と言われた、ドクウツギ

f:id:lookoutpositive:20170314145523j:plain

ドクウツギ、なまじっか甘いだけに、『子供の悲しい中毒死が…』と書かれてる。
(今時の子は、田舎の子でも食べないんじゃないか?)
私が食べるのは赤い実だけです。
が、一応覚えておこう。

おかみさんが置いてった「きのこ・山菜図鑑」意外に面白い。
Mは「役に立ちそうだから買ったらいいんじゃない?」と。
うん、欲しいかも…

f:id:lookoutpositive:20170314150430j:plain

私は、ラッキーなことに「ホンモノ田舎暮らし」が、

まだ息づいてた時代・地域に預けられ、
(同世代の人もほとんど知らない。私が親元に戻されたと同時に、
 築百年の家も立て替えられたから、私の世代でギリだった)
とんでもない田舎っ子でありながら、目新しいモノ大好きで、
ガラの悪い(M曰く)都会っ子文化も好き(欧米の)な、
両極端な人間です。

「産直あぐり」で買った「つや姫米粉使用、
ラ・フランスのデニッシュ。

f:id:lookoutpositive:20170314150448j:plain

つや姫ブランド。

f:id:lookoutpositive:20170314150502j:plain

>>続く。次は秋田・鳥海山へ向かいます。>>

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村