旅は五感全開で!パワースポットから秘境まで、フェニックスを探して。

旅は最高の冒険、遊びです。自分の成長にもつながったりします。オリジナルな旅こそ本当のツーリズム!人それぞれ「自己流旅」のススメと、旅の記録です。

青森の縄文アイドル「しゃこちゃん」と出会う

無知の知を知るための冒険

 

ツーリングや旅に出るようになってもう24年ぐらい経ちますが、

旅をしていると、全く知らない文化や自然に触れて、いまだに感動します。

本当に私たちは普段、自分の半径数メートルの世界でしか

生きていないんだなぁってことを実感します。

 

そんな日々の狭い思考や行動範囲の中で、

自分の価値観を絶対だと思ったり、

自分の方が皆よりも知っていると、

うぬぼれてしまうことを日々反省しています。

 

無知の知」とはよく言ったものです。

本当に賢い人とは、自分の無知を知っている人だとつくづく思います。

この世界は広いです。何も知らなくて当然です。

だから冒険に出るんです。

 

生きるということ、人生自体が冒険ですね。

 

縄文時代のアイドル「しゃこちゃん」

 

前の記事で、青森の衝撃のキモいご神体「石神神社」の石神様

(グレイ、ゼータ・レティクル人風貌)の紹介をしたので、今回も青森ネタで。

青森には本当に面白いスポットが沢山あるんですが、

とりあえずメジャーどころで、縄文の遮光式土偶「しゃこちゃん」のご紹介。

 

f:id:lookoutpositive:20170220150225j:plain

 

f:id:lookoutpositive:20170220150232j:plain

 

f:id:lookoutpositive:20170220150241j:plain

 

つがる市JR木造駅は、17メートルの巨大しゃこちゃんがいることで、

鉄道マニアには人気らしいです。

昔は電車が入ると目が光っいてたそうですが、

今は子どもが怖がるからと自粛してるそうです。

でも駅員さんに言えば、目を光らせてくれるということで(手動らしい)

頼んでみました。

 

f:id:lookoutpositive:20170220150346j:plain

 

しかし、朝イチなので明るくて目が光ってるのが分からない。しかも逆光。

暗くなってからじゃないと見えないそうです。

 

f:id:lookoutpositive:20170220151129j:plain

駅構内のしゃこちゃん

 

どのくらいの大きさかというと。

 

f:id:lookoutpositive:20170220151453j:plain

 

夕方6時までに来ればまた光らせてくれるというので、

(木造駅は18時で終了)

津軽半島の先端「竜飛崎」まで行った帰りに、再び寄ることにしました。

 

 

f:id:lookoutpositive:20170220150409j:plain

竜飛崎の荒涼とした美しさ。

竜泊ラインは車の気配がなく、少し怖かったです。

 

青函トンネル記念館」など竜飛崎観光したあと、

日が暮れかかっていたので、木造駅まですっ飛ばしました。

 

f:id:lookoutpositive:20170220150534j:plain

 

見事に目が光ってます。

いらっしゃいビームと呼ぶそうです)

 

f:id:lookoutpositive:20170220150711j:plain

 

ちょっと不気味ですね。

子どもが泣くのも無理ないかもしれません。

しばら〜くバチバチと「いらっしゃいビーム」を点滅させます。

昭和のウルトラマンを思い出しました。

円谷プロ」の特撮怪獣のようです。

 

f:id:lookoutpositive:20170220151106j:plain

 

太宰治の父の実家でもある木造町には、

あちこちに「しゃこちゃん」がいます。

 

f:id:lookoutpositive:20170220151554j:plain

 

竹下登総理時代のふるさと事業とやらで、

自治体に多額のお金が降りたことがあったらしく、

木造町はそれをあぶく銭とはせず、

こうしてひたすら「遮光式土偶」での町おこしをはかったということです。

実直にしゃこちゃんオンリーで色々作った、

木造の人たちの気質が伝わりますね。

 

f:id:lookoutpositive:20170220151613j:plain

 

マンホールも何もかも。

 つがる市役所隣の食堂「華かるこ」では、

「縄文しゃこちゃん弁当」もあります。(2日前まで要予約)

 

f:id:lookoutpositive:20170220151637j:plain

 

 木造町の情報発信基地街の駅「あるびょん」

 

f:id:lookoutpositive:20170220151800j:plain

 

後光が射してます。

「あるびょん」には、しゃこちゃんグッズがたくさん。

 

f:id:lookoutpositive:20170220151946j:plain

しゃこちゃんどら焼き通称「しゃこどら」

 

f:id:lookoutpositive:20170220151955j:plain

しゃこせん

 

f:id:lookoutpositive:20170220152002j:plain

 

f:id:lookoutpositive:20170220152012j:plain

 

f:id:lookoutpositive:20170220152019j:plain

 

物販、商品展開がなにげにスゴイですね。

カワイイんだけど、Tシャツとかどこで着るのか…

 

f:id:lookoutpositive:20170220152028j:plain

 

地域のこーゆー頑張ってる感じを見てると、

応援したくなっちゃうんですよね。

私は浮かれて、しゃこどら、しゃこせん、しゃこちゃんタオルを買ってしまいました。

 

まだあります。

木造の老舗の洋菓子店「たいま」。

 

f:id:lookoutpositive:20170220152614j:plain

 

警察に目をつけられそうな名前ですが…

 

f:id:lookoutpositive:20170220152638j:plain

 

こちらでは、地元女子高生とのコラボ「しゃこちゃんケーキ」が売られています。

 

f:id:lookoutpositive:20170220152626j:plain

店のポスター?

 

偶然ガラスに写り込んだ青空と、

木造駅の巨大しゃこモニュメントにケーキが並んだだけのシンプルなポスターが重なり、

まったり雄大な縄文時代の光景が目に浮かびませんか?

私は木造町の洋菓子店「たいま」で、悠久の時を感じました。

 

私は、遮光式土偶ってすごいと思うんです。

このデザインが。

 

f:id:lookoutpositive:20170220153408j:plain

 

岡本太郎画伯が「縄文こそ真の日本文化だ」みたいなことを言ってたそうですが、

確かに、生(なま・き)のエネルギーなんですね。

全然合理的じゃない、生命力の源。

こんなデザイン、なかなか思いつくもんじゃありません。

現代では枯渇してしまった感性です。

 

まさにゆるゆるした癒し系。

私は、しゃこちゃんこそ真のご当地キャラだと思っています。

そんな縄文文化のプリミティブなパワーを秘めた、

木造町ゆるキャラ・しゃこちゃんイチオシ。

 

f:id:lookoutpositive:20170220153510j:plain

 

そんなしゃこちゃんは、

木造の亀ヶ岡遺跡から発掘されたわけですが、

亀ヶ岡遺跡の発掘物は、すでに江戸時代から「亀ヶ岡物」として知られており、

昔から好事家に人気だったようで、

何せ保護されてたわけでもなく、

あの有名な遮光式土偶も、一般人の方が所有していたところを、

東京国立博物館が買い取っているので、

本物のしゃこちゃんはここにはいません。

東京に出張中です。

 

本物と会いたければ上野へGO!

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村